BLOG

体調不良が引き起こす肌トラブルとその改善方法

2025/02/28

「最近いつもより肌の調子が悪い」「顔がくすんで、見た目がどんよりとしてきた」

このように感じたことはありませんか?

 

実はそれ、単に肌トラブルではなく、体の不調が関係しているかもしれません。

体調とお肌は密接につながっています。免疫力の低下やホルモンバランスの乱れも、目に見える形で、お肌に影響を及ぼします。

 

「最近疲れているから。」「歳のせいだから。」と、体からの不調のサインを見逃さず、気づいた時点でケアをして、体も肌も健康的に保つことが大切です。

この記事では、栃木県小山市のエステ・脱毛サロン プライベートサロン セフェリスが<体調不良と肌トラブルの関係>について解説いたします。

 

 

体調不良による主な肌トラブル

 

体の免疫が下がると、倦怠感や風邪を引きやすくなるだけでなく、お肌にも以下のような症状が見られるようになります。

 

① 乾燥肌・肌のバリア機能低下

・免疫力が低下すると、肌の防御機能が弱まり乾燥しやすくなる
・風邪をひいた後や体調を崩したときに、肌がカサカサする原因

 

② ニキビ・吹き出物の増加

・ストレスや腸内環境の乱れによるホルモンバランスの崩れ
・疲労が溜まると皮脂分泌が過剰になり、毛穴が詰まりやすくなる

 

③ くすみ・血色の悪さ

・血行不良により、肌に十分な酸素や栄養が届かなくなる
・寝不足や疲労が溜まると、顔色が悪くなりやすい

 

④ シワ・たるみの進行

・慢性的な疲労やストレスが原因で、コラーゲンの生成が低下
・肌のハリや弾力が失われる

 

⑤ 目元・口元の荒れ

・胃腸の不調やビタミン不足が影響
・口内炎ができやすくなったり、目の周りがくすんだりする

 

このように、体調が悪いだけでこれだけの肌トラブルが関係しています。

体調不良=内臓の疲れや消耗=肌を再生する力が弱まる、と考えられています。

 

 

体調不良が肌に影響を与える原因

 

では、なぜ体調不良がお肌に悪い影響を与えてしまうのでしょうか?

体調不良になると肌が荒れる主な原因は、免疫力低下・血行不良・腸内環境の乱れ・ホルモンバランスの乱れの主に4つが関係しています。

この4つが具体的にどのような肌トラブルに繋がるのか、見ていきましょう。

 

① 免疫力の低下

・体調を崩すと、肌の修復機能が低下し、回復が遅れる
・外的刺激(乾燥・紫外線・雑菌)にも敏感になり、赤み・かゆみ・炎症・ニキビが発生

特に風邪やインフルエンザで発熱すると、体の水分が奪われるため、肌の乾燥が進み、カサカサしたり、粉を吹いたりすることも。

 

② 血行不良による肌への栄養不足

・ストレスや運動不足が原因で血流が悪くなり、肌のターンオーバーが乱れる
・肌の細胞に十分な酸素や栄養が届かなくなるため、顔色が悪くなり、くすみやクマが目立つ

・老廃物の排出がうまくいかず、むくみや肌荒れを引き起こす

 

③ 腸内環境の乱れ

・腸の働きが悪いと、栄養がうまく吸収されないため、乾燥やくすみの原因に

・腸内の悪玉菌が増えると有害物質が発生し、ニキビ・吹き出物・くすみ・肌のごわつきの原因に

・便秘で老廃物がたまるとそれが血流にのって全身を巡るため、肌荒れや吹き出物につながる

 

④ ホルモンバランスの乱れ

・生理周期や更年期の影響でホルモンバランスが崩れ、肌のターンオーバー(新陳代謝)が乱れる

・ストレスホルモン(コルチゾール)を分泌し、自律神経が乱れたりすることで、男性ホルモン(アンドロゲン)が増加し肌荒れにつながる

➡ 皮脂の分泌が過剰になり、毛穴詰まりやニキビができやすくなる。

 

 

このように、免疫力低下・血行不良・腸内環境の乱れ・ホルモンバランスの乱れは肌トラブルを起こす要因となります。

もし、肌トラブルの症状で当てはまるものがあれば、それは体調不良のサインかもしれません。

 

 

体調を整えて美肌をキープする方法

 

体調を整えることは、健康だけでなく美肌にも繋がります。

日常生活のちょっとした生活習慣から改善を始めるのが、簡単且つ効果的です。まずはできることから始めてみましょう。

 

ここでは、美肌になるための具体的な方法をご紹介します。

 

① 睡眠の質を向上させる

・肌のゴールデンタイム(22時~2時)にしっかり眠る
・寝る前のスマホやカフェインを控え、深い睡眠をとる

 

② 食事で内側からケア

・美肌をつくる栄養素(ビタミンC・E、鉄分、タンパク質)の摂取
・腸内環境を整える発酵食品や食物繊維を意識する

 

③ 適度な運動とストレッチ

・血行を促進する軽い運動(ウォーキングやヨガ)
・リンパの流れをよくするセルフマッサージ

 

④ ストレスケアとリラックス習慣

・ストレスケアをする

・アロマや深呼吸、趣味の時間を大切にする

 

何かできそうなものはありましたか?

できることから取り入れていきましょう。

 

 

肌トラブルはプロにお任せ

 

肌トラブルを回復するために、セルフケアだけで過ごすのは改善までに時間がかかります。

そこで、プロのケアを取り入れるのも即効性があり有効です。

 

ここでは、当サロンで出来るフェイシャルエステケアをご紹介します。

栃木県小山市のエステサロン プライベートサロン セフェリスでは、いくつかのフェイシャルエステをご用意しています。

 

メニュー紹介

 

●光フェイシャル

└こちらは、肌荒れやニキビなど炎症した肌に有効的です。

過剰に炎症した肌の熱を抑え、鎮静させる効果があります。

 

●カーボキシーフェイシャル

└こちらは、毛穴詰まり、くすみなど代謝が劣った肌に有効的です。

血流をよくし、肌のターンオーバーを促す効果があります。

 

●ハンドフェイシャル

└こちらは、むくみ、乾燥、一時的なトラブル肌に有効的です。

リンパの流れを促進し、正常な肌に戻してくれる効果があります。

 

エステサロンで受けるフェイシャルエステは、血行促進&リラクゼーション効果で乱れたお肌の調子を整えることができます。

血行を促進することで、むくみやくすみの改善だけでなく、日々の疲れを癒すこともできます。

何よりも一番は、ストレスの緩和です。肌に触れられることで幸せホルモンが分泌し、副交換神経が優位になることがわかっています。

 

体調不良で肌トラブルが出ている時は、ゆっくりリラックスをする時間をかねて、エステで一休みしてはいかがでしょうか。

 

 

健康と美肌はセットで考えよう

 

お肌は、体の調子を映し出す鏡です。

体調不良を感じる前に、肌の調子で身体の変化に気づくこともできます。肌荒れのサインを見逃さず、早めのケアを心がけましょう。

 

また、毎日の生活習慣を整えることで、体も肌も健康に保つことができます。時にはエステなどプロの手を活用して、プロのケアもしてあげましょう。

栃木県小山市のエステサロン プライベートサロン セフェリスでは、肌トラブルに応じた様々なフェイシャルエステコースをご用意しております。

初めての方は体験コースをご用意しております。

 

 

お問い合わせ

栃木県小山市でプライベートエステサロンなら

完全個室のセフェリスがおすすめ

 

privatesalon Se feliz

電話番号:080-4388-8310

営業時間:10:00~21:00(最終受付:19:00)

住所:栃木県小山市駅東通り1丁目35-7 桃賢ビル1F

∟無料駐車場2台あり

WEB予約はコチラ